BLOG
いよいよ10月末に。。。
2021年10月04日(月) 社長ブログ
いよいよ10月に入りましたねー
本当にお陰様で、何かと忙しい日々を送らせて頂いてますが、今年もあと3ヶ月となりましたね
緊急事態宣言は解除されましたが、皆んなで気をつけて又、大変な状態に戻らない様、気を引き締めて
全職種の方や学生さんや。。。 兎に角、みんなの動きがコロナ負けしないような日々をつくる気概を
政府頼みではなく、国民の一人である自分自身が意識していきたいと想う次第です
さて、少し前の話になってしまいましたが先日、呉市のN様の家がTV派に出させて頂きました
「リアルガチ・佐竹夢のマイホーム大作戦」も今年の1月からスタートしたのも束の間で
既に、この回で12回目との事で、とても高評価を頂けてるようです
その内、ジューケンの家が群を抜いての7回も登場させて頂けてるのは、本当に嬉しい限りで
出演の機会を頂けているコトに感謝しかありません。
そして素晴らしい家を建てさせて頂けているコトや
お引き渡し後のOB様と良い関係性を継続させて頂けているコトにも本当に感謝しかありません。。。
そんな大切なOB様にとって更に、お役立ち出来るジューケンで有りたいと想います
スタッフ一同、更に喜んで頂けるような家づくりやメンテナンスを通したお付き合いの本質化に勤めて参ります
N様、この度はご協力頂きまして誠に有難うございました❣️
これからも、末永いお付き合いの程、宜しくお願い致します
さて、最近のジューケンでは上棟ラッシュを迎えています
一昨日は呉市の家
(N様、先日は心のこもったお持てなしを本当に有難うございました)
そして先週は佐伯区の家で
この佐伯区の家は交通量の多い国道2号線沿いに三角形の複雑な形のデザインで建築をさせて頂いていますので
兎に角、工事は大変な難易度の中、頑張ってくれています‼︎
監督の芝切くんや棟梁の三島さんをはじめ、関わって下さってます全職人さんに心より敬意を表します
その中で出来上がりつつある”異物”は見応え満点で本当にカッコいい「とっておきの家」に向かっています
お施主様のH様とは何時も楽しくも熱い打合せをさせて頂き、ここまでたどり着きました
形が複雑なので、今の骨組みの写真ではイメージが伝わらないのが残念ではありますが
三角形の敷地、36坪と限られた敷地条件の中、外観からは想像できない2つの中庭を秘めた
素敵な内観力を実現させた本当に素敵な家が出来上がる予定です
H様、これからのプロセスを乞うご期待くださいませ
追伸:10月未の目標で、ジューケンのYouTubeチャンネルをスタートさせて頂くべく動かせて頂いています。
嬉しいことにTV派でご縁を頂きましたボールボーイ佐竹さんにご協力を頂け
”楽しく魅力が伝わるコト”をモットーに
可也、素敵な動画が出来上がりつつありますので、楽しみにして頂けますと幸いでございます(笑)
こちらも乞うご期待くださいませ
「社長ブログ」の新着記事
-
25.07.14 社長ブログ
敷地ならではを生かした「素敵な家」を
7月に入り、益々暑さが上昇中ですねー 暑い時にはカープとビールが最強ということで(笑) 先週はスーモさん主催の「SUUMOナイター」に行かせて頂きました やはりマツダスタジアムは雰囲気いいですねー、元気を貰える『場』って […]
-
25.06.30 社長ブログ
6月のジューケン(後編)
今日でいよいよ6月も終わりです (意味薄ですが、ジューケン近くの海で夏っぽさを味わいまっした) 森本さんのBlogでもありましたが一気に暑くなりましたねー 現在ジューケンでは4邸の新築現場が稼 […]
-
25.06.15 社長ブログ
6月のジューケン(前編)
いよいよ梅雨に入りましが皆さま、如何、お過ごしでしょうか? 私は雨の合間を縫ってせっせと走っております 週22k目標で月100k位ですがデトックスは、私にとってとても大切で、仕事の疲れが &n […]
-
25.05.28 社長ブログ
味わえるうちが花
早いもので5月も終盤ですが、今の気候が気持ちよくて一番好きですねー 因みに、ここは宮島口です⛩ 今日はお休みを頂いてましたので、5月末をもって閉店される、もみじ饅頭の名店、おきな堂さんにお邪魔 […]
-
25.05.03 社長ブログ
ココロときめく家づくりを。。。
皆さま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか? ジューケンでは本日5月3日~5月6日までゴールデンウイーク休暇を頂いております。 御不便をお掛けしてしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願 […]
-
25.04.20 社長ブログ
磨き切るイメージで「不変性をつくる」
いよいよ大阪万博が始まりましたねー TVやSNSでも、徐々に露出が増してきてて (写真は工事に入られた知り合いから頂いたものです) 個人的にはTV中継などでお仕事で現地入りしてる方々が何とも羨 […]