BLOG
ないようである土地、ないようである可能性。
2017年07月23日(日) スタッフブログ
皆さん、おはこんばんにちは。
日曜の山下です。
現在、様々なお客様に当社にお越し頂いてお話をお聞きする機会を頂き、とてもありがたい毎日を過ごしております。
そんな中、家を建てようと思った時に、まず最初に必要になることは、、、建築する場所・土地を決めること、です。
皆さん、この世にどれだけの土地があるかご存知でしょうか?
土地面積で言いますと、世界全体で約148,890,000k㎡あるそうです。
そしてその中で日本の国土は世界の約1/400、全部で378,000k㎡。
さらにその中で広島市の面積はたったの906.5k㎡!!
この中には森や山なども含まれていますから、住宅用地としての面積はさらに絞った数字になることが予想されますが、
ようするにパイが決まってます。商品のようにどんどん生産できるわけでもなく、基本的には誰かがすでに所有していて、
それを売る人が出て初めて買うことができる代物です。
なもので、ここで建てたい!と思っても、そこで土地を売ろうとしている人がゼロだったら、どうやっても手に入りません。
極端に書きましたが、それだけ希少性が高いのが土地の特徴でして、なかなか思った通りの土地が出ない!という話はよく聞きます。
確かに狙った場所で狙ったタイミングで、望んた広さの満足度100%の土地が出るのは、ほんとに運、巡り合わせかもしれません。
その中でどうやって土地を決めていくのか!?これはとっても悩ましいです、、、。
100%満足できる土地が出るのを待ち続けてもいいかもしれませんが、もしかしたら一生出会えない可能性に賭けるより、
現在手に入る土地で建てたとしたら、どんな可能性があるのか?といった視点で見ると、以外にいい物件だったりすることもあります。
小学校の校庭が目の前にあり窮屈感のない街中の敷地
二階からの眺望がとても良さそうな郊外の敷地
ちょっと囲まれた場所だけど、裏山の緑を室内から満喫できそうな敷地
なんとなく可能性を感じる、、、、
その可能性を探るにあたって必要なものこそ、そこにどんな家を建てることができ、どんな生活をすることができるだろうか?
を、見える化することができる設計力だと感じています。
土地は環境そのものですが、その環境をいい意味で変化させることができる力を持っているのが、建築物であり家だと思います。
そう言える理由が、過去に様々な敷地、狭小、広大、変形、旗状地などの上に設計し、実際に建築してきたジューケンの実績にあります。
施工事例の中でも、そもそもそこはどんな土地だったのか、といった点についても少しずつ皆様にご紹介できたらな、と思っております。
それではまた次回です~
「スタッフブログ」の新着記事
-
25.01.18 スタッフブログ
画像をスライド比較させてみたかったのです。
遅ればせながらあけましておめでとうございます 本年も何卒宜しくお願いいたします 新年早速毎年恒例毘沙門天に登ってきました。 相変わらず荘厳で煌びやかで良い神社だと思います。 まぁまぁな山登りなので年末年始の怠けた体に鞭打 […]
-
24.12.25 スタッフブログ
寒いけどそんな寒くないから嬉しい
冬空の下、寒椿が美しい季節となりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は相変わらず元気です、森下です。 日々インスタに投稿してますので、 工事現場の様子はこちらからどうぞ↓↓↓ https://ww […]
-
24.12.22 スタッフブログ
メリクリ!
2024年も大詰めを迎えておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 冬もやっと本気をだしてきて、カラオケでBoAのメリクリが歌いたくなる寒さですね~。 聞くところによるとインフルエンザが激流行りしているとのことで、森本 […]
-
24.12.19 スタッフブログ
来年も宜しくお願いいたします!!
こんにちは。 大変ご無沙汰の窪田です。 毎日、本格的に寒くなってきましたね。 家では愛犬のチコとヒーターの前の争奪戦が始まってきました。 可愛いので結局場所をゆずってしまいますが自分が着替える時ぐらい 避けて欲しいと思う […]
-
24.12.18 スタッフブログ
年末だぁ~!
皆様、こんばんわ! 趣味であるF1シーズンが終わってしまい寂しい気持ちになっている芝切です。 分からないと思いますが、一言…角田をレッドブルに乗せて上げてくれ!!笑 話は本題に戻して 久々のブログで申し訳あ […]
-
24.12.01 スタッフブログ
“子育てグリーン住宅支援事業”が発表されました
11月29日 国土交通省HPにて来年度の住宅補助金(案)が発表されました。 国土交通省 【報道発表資料ページ】 以下、国交省HPより引用・抜粋です。 注文住宅に着目します。 ポイントは以下の通りです。 GX志向型住宅とは […]