BLOG
ないようである土地、ないようである可能性。
2017年07月23日(日) スタッフブログ
皆さん、おはこんばんにちは。
日曜の山下です。
現在、様々なお客様に当社にお越し頂いてお話をお聞きする機会を頂き、とてもありがたい毎日を過ごしております。
そんな中、家を建てようと思った時に、まず最初に必要になることは、、、建築する場所・土地を決めること、です。
皆さん、この世にどれだけの土地があるかご存知でしょうか?
土地面積で言いますと、世界全体で約148,890,000k㎡あるそうです。
そしてその中で日本の国土は世界の約1/400、全部で378,000k㎡。
さらにその中で広島市の面積はたったの906.5k㎡!!
この中には森や山なども含まれていますから、住宅用地としての面積はさらに絞った数字になることが予想されますが、
ようするにパイが決まってます。商品のようにどんどん生産できるわけでもなく、基本的には誰かがすでに所有していて、
それを売る人が出て初めて買うことができる代物です。
なもので、ここで建てたい!と思っても、そこで土地を売ろうとしている人がゼロだったら、どうやっても手に入りません。
極端に書きましたが、それだけ希少性が高いのが土地の特徴でして、なかなか思った通りの土地が出ない!という話はよく聞きます。
確かに狙った場所で狙ったタイミングで、望んた広さの満足度100%の土地が出るのは、ほんとに運、巡り合わせかもしれません。
その中でどうやって土地を決めていくのか!?これはとっても悩ましいです、、、。
100%満足できる土地が出るのを待ち続けてもいいかもしれませんが、もしかしたら一生出会えない可能性に賭けるより、
現在手に入る土地で建てたとしたら、どんな可能性があるのか?といった視点で見ると、以外にいい物件だったりすることもあります。
小学校の校庭が目の前にあり窮屈感のない街中の敷地
二階からの眺望がとても良さそうな郊外の敷地
ちょっと囲まれた場所だけど、裏山の緑を室内から満喫できそうな敷地
なんとなく可能性を感じる、、、、
その可能性を探るにあたって必要なものこそ、そこにどんな家を建てることができ、どんな生活をすることができるだろうか?
を、見える化することができる設計力だと感じています。
土地は環境そのものですが、その環境をいい意味で変化させることができる力を持っているのが、建築物であり家だと思います。
そう言える理由が、過去に様々な敷地、狭小、広大、変形、旗状地などの上に設計し、実際に建築してきたジューケンの実績にあります。
施工事例の中でも、そもそもそこはどんな土地だったのか、といった点についても少しずつ皆様にご紹介できたらな、と思っております。
それではまた次回です~
「スタッフブログ」の新着記事
-
25.04.04 スタッフブログ
桜の写真を撮るのは難しい
昼でも夜でも関係なく難しいですよね。 一時期かなり暖かくなり、もう春だなぁと思っていた矢先 寒波が再来したかと思えば、春一番とともに黄砂が舞い・・・ 気候の変化が目紛るしい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 […]
-
25.03.31 スタッフブログ
社会人2年目になります
先日ミナモアのプレオープンに行ってきました。森本です。 広島初、中四国初、のお店には長蛇の列でプレオープンから大盛況だったと感じます。 次は大金をもって1日ゆっくり遊びに行きたいです。 3月もバタバタしてい […]
-
25.03.31 スタッフブログ
順調
森下です 日々インスタに投稿してますので、 工事現場の様子はこちらからどうぞ↓↓↓ https://www.instagram.com/juken_morishita/profilecard/?igsh=M […]
-
25.03.28 スタッフブログ
暖かくなりました。
こんにちは。工務の窪田です。 だいぶん暖かくなりましたね。 広島市の桜の開花もちらほら有り、来週末がピークのご様子であります。 私のほうは暖かくなったのでご無沙汰のダムへ行ってまいりました。 減水している夕 […]
-
25.03.06 スタッフブログ
冬の風物詩
毎年この時期になると、前年にお引渡したお客様が住宅ローン控除の申告で悪戦苦闘をされているんだろうなと思う時があります。 何故かというと、住宅ローン控除を受けるためには確定申告をしないといけないから。 一般的な会社員や公務 […]
-
25.02.28 スタッフブログ
2025年もあと10か月
2月もあっという間に過ぎて、明日から3月ですね~。今年も6分の1が終わったのかと考えます。 3月が終われば4分の1。 最近の森本はそんなことを考えながら1日を過ごしていますが、皆さんは花粉症対策出来てますか? 花粉症は症 […]