BLOG
丁度良い季節も出無精。
2022年05月09日(月) スタッフブログ
惜春の候、GWが終わり夏休みが待ち遠しい今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
クレヨンしんちゃんの映画を見て、涙ポロリの森下です。
毎年毎年、泣かせにきやがる、しんのすけ。
GWは多忙極まり、積み上げられた書籍の消化、
ネットフリックスとアベマの消化、昼夜ご飯の給食当番。
数少ない旧友とリモート談義で夜更かし。
そして先に話した映画。
基本インドア。
暑いのも、寒いのも苦手。
丁度良い季節も出無精。
さて弊社は新卒の川原氏(22歳)、
中途入社の太田氏(30歳)と、
平均年齢が一気に若返りました。素晴らしい!
とても素直で、向上心ありまくり、
少しの出来事を気付きに変えられる力のある川原氏(22歳)。
経験者で、仕事の高効率化を図り、きめ細やかな気遣い、
今までの弊社とは違う能力をガッチリ持ってる太田氏(30歳)。
今後が楽しみな2人。
皆様何卒よろしくお願いいたします。
森下氏(36歳)……オッサンやな。クゥー
閑話休題
さてさて現場はと言いますと、
東広島K様・東区N様は社長がええ感じにブログで書いてくれているので、
書くことがないのです。
が、あえて別の角度から書いてみようかと。
そして、着工したての中区D様邸、
お引き渡しの完了した安佐北区M様邸もご紹介。
■東区N様邸
三島大工の手により、階段が完成しておりました。
この階段、見た目以上に大変で。
下から見上げたらこんな感じ。
『真ん中一本力桁、段板両側壁面埋め込み』
という早口言葉みたいな仕様です。
しかも段板の幅が通常の約1.5倍で1.2m。
1人で施工するのは非常に困難、難易度高め。
さて少し話しは飛びまして
私の仕事、施工管理の重要な仕事の一つとして
【協力業者さんが滞りなく作業ができるように整えること】があります。
つまり、
【口は出すけど手は出さない!頑張れ!】
的な、協力業者の皆様からしたら嫌な奴でありまして。
この階段も、完成した頃に森下はノコノコ現れるワケです。
そして三島大工に言われるのです、
【1人で頑張ったから褒めて!】と。
そして褒めたら褒めたで
【心がこもっていない!】と返される。
そんな感じで、現場で戯れ合うのも楽しく大切な時間だと思うのです。
本当、ありがたや。ありがたや。
■東広島K様邸
さてさて、こちら三登大工。
社長のブログでもありました、
サッシと天井の取り合いの正確さを見ても分かる様に、
とても几帳面な大工さん。
設計・施工管理・協力業者様、
それぞれの立場で【見ているもの、見えているもの】が若干違います。
何が違うかは文字に起こすと大変なので省略。
三登大工の場合は、それがより細やかで繊細、
そんでもって、それを実際に再現できる凄さ。
すごい能力だと思うワケです。
そして私が行くと必ずコーヒーを出してくれ、
私のしょーもない話に付き合ってくれる優しい人なんです。
■中区D様邸
地鎮祭での一幕、鎮物と棟札の説明風景。
そして遣り方。
そして第三者機関による配筋検査。
■安佐北区M様邸
お引き渡しでの記念撮影。
皆様とっても良い笑顔。
M様のご厚意で完成見学会も開催させて頂き、無事終えました。
ご覧になられた方もいらっしゃるでしょうか。
お家も本当に素敵なんです。
ジューケンらしい、個性的な外観。
大型庇にインナーガレージ、鼻隠しから柱型にかけてのジョリパット。
軒天と袖壁の素材に統一感を出して。
1階に重心があることで、全体の外観のバランスがとれ良き。
といった具合で、工事は元気に動いております。
休日は出無精、仕事では外を駆け回っているので、
プラマイ ゼロやと思うに帰結。
おしまい
「スタッフブログ」の新着記事
-
25.03.31 スタッフブログ
社会人2年目になります
先日ミナモアのプレオープンに行ってきました。森本です。 広島初、中四国初、のお店には長蛇の列でプレオープンから大盛況だったと感じます。 次は大金をもって1日ゆっくり遊びに行きたいです。 3月もバタバタしてい […]
-
25.03.31 スタッフブログ
順調
森下です 日々インスタに投稿してますので、 工事現場の様子はこちらからどうぞ↓↓↓ https://www.instagram.com/juken_morishita/profilecard/?igsh=M […]
-
25.03.28 スタッフブログ
暖かくなりました。
こんにちは。工務の窪田です。 だいぶん暖かくなりましたね。 広島市の桜の開花もちらほら有り、来週末がピークのご様子であります。 私のほうは暖かくなったのでご無沙汰のダムへ行ってまいりました。 減水している夕 […]
-
25.03.06 スタッフブログ
冬の風物詩
毎年この時期になると、前年にお引渡したお客様が住宅ローン控除の申告で悪戦苦闘をされているんだろうなと思う時があります。 何故かというと、住宅ローン控除を受けるためには確定申告をしないといけないから。 一般的な会社員や公務 […]
-
25.02.28 スタッフブログ
2025年もあと10か月
2月もあっという間に過ぎて、明日から3月ですね~。今年も6分の1が終わったのかと考えます。 3月が終われば4分の1。 最近の森本はそんなことを考えながら1日を過ごしていますが、皆さんは花粉症対策出来てますか? 花粉症は症 […]
-
25.02.27 スタッフブログ
あったかい
森下です 日々インスタに投稿してますので、 工事現場の様子はこちらからどうぞ↓↓↓ https://www.instagram.com/juken_morishita/profilecard/?igsh=M […]