BLOG
J-woodの魅力③
2017年03月26日(日) スタッフブログ
皆様、おはこんばんにちは。
日曜の山下です。
ちょっと前の話ですが、当社ジューケンが採用するJ-woodの魅力についてお伝えして参りました。
薄くスライスし、厳選した木版を重ね合わせることで従来の構造材より1.5倍の強度を持ち、薄くすることによりしっかりと乾燥した状態で使用できるので、後々の変形を防ぐことができる。
そして、さらに!なんと、木材の天敵である虫にも食われないんですねー、こいつは。
なぜか??
虫が寄り付かない薬剤処理をしてるから!
っていうのは、当然従来の木材にも施されているんですが、どうやって施すかと言いますと、外側から薬剤を塗布したり、ディッピングといって串揚げをイメージしていただくと分かりやすいんですが、薬剤につけて浸透させます。
が、これだと芯までしっかりと行き届かないんです。ですので、シロアリなどに表面だけ削られてしまうと、芯の部分は効果が薄いのでそのままどんどん進行されてボロボロに食われてしまうんです。
そして、J-wood。もう何回も言ってますが、特徴は薄い木板を重ね合わせたもの。
薄い状態の木板を乾式注入という方法、圧力釜の要領で真空状態を作り出し満遍なく薬剤を浸透させていきます。
すると下の写真が示すように、しっかり芯まで浸透させることができるのです!
(赤い部分が薬剤が浸透している部分です)
そしてさらに下の写真が、3年間シロアリの多く生息する地域に埋め込んだ実験結果なのですが、J-woodは食われること無く、もとの姿を維持しています!
薬剤ってなんとなく体に悪そうじゃない??
もちろん、使用している薬剤は人体に影響のないフォースター(F☆☆☆☆)ランクのものを使用しているので、非常に安全です。
※フォースターというのは、人体への悪影響を及ぼすとされるホルムアルデヒド等級の最上位を示すJIS規格です。どの程度安全かと申しますと、食塩より害がないレベルです。塩分取りすぎ注意!
強いわ、変形しないわ、虫にも食われない!しかも人体へもやさしい!
もう木造住宅作るなら、これ以外使えないでしょ?というくらいの素晴らしい材料なんですよ^^
ジューケンでは、この材料を標準仕様として採用してますので、皆さん安心して家作りを楽しんでいただけます。間取りやデザインはいいけど、品質が気になるーって方もご安心を!
サンプルや、場合によっては建設現場で実際に組み上げられたJ-woodをごらん頂くこともできますので、気になるかたはおっしゃってくださいね!
それではまた次回です~
「スタッフブログ」の新着記事
-
25.03.06 スタッフブログ
冬の風物詩
毎年この時期になると、前年にお引渡したお客様が住宅ローン控除の申告で悪戦苦闘をされているんだろうなと思う時があります。 何故かというと、住宅ローン控除を受けるためには確定申告をしないといけないから。 一般的な会社員や公務 […]
-
25.02.28 スタッフブログ
2025年もあと10か月
2月もあっという間に過ぎて、明日から3月ですね~。今年も6分の1が終わったのかと考えます。 3月が終われば4分の1。 最近の森本はそんなことを考えながら1日を過ごしていますが、皆さんは花粉症対策出来てますか? 花粉症は症 […]
-
25.02.27 スタッフブログ
あったかい
森下です 日々インスタに投稿してますので、 工事現場の様子はこちらからどうぞ↓↓↓ https://www.instagram.com/juken_morishita/profilecard/?igsh=M […]
-
25.02.07 スタッフブログ
住宅ローン情報
2/1(土) 中国新聞 の記事。地銀各行が利上げ予定との事です。 マーカーを引きましたが。 広銀の場合、4月から基準金利を2.725%から0.4%引き上げ、3.125%になるそうです。 ※住宅ローンの金利は基準金利から各 […]
-
25.02.05 スタッフブログ
現況報告。
こんにちは。工務部の窪田です。 早いものでもう2月に入ったんですね。 良い忙しさの為、この2~3週間は感覚が狂ってきている今日この頃であります。 私の業務のほうでは年始からリフォーム工事をおかげ様で 継続し […]
-
25.02.03 スタッフブログ
家具選びって難しい
ちょっと前にインスタ広告で見た商品。 建材メーカーのDAIKENさんが幹太くん専用の台を発表されています。(DAIKEN HPより) 最近幹太くんを導入したいというお声もたくさんいただいている中で、 それ専用に造作のカウ […]