BLOG
薄さの秘密(J-woodの魅力②)
2017年02月12日(日) スタッフブログ
皆様、おはこんばんにちは。
日曜の山下です。
前回、ジューケンが採用している構造材・J-woodの強さについてご紹介させて頂きました。
それは、一本の木ではなく、薄くスライスした板を重ね合わせることで可能になった強さだと。
そして、その薄い、という点において、強さとは異なるすごさがあるのです。
皆さん、洗濯物を干すときどう干します?洗濯機で洗い終わった直後は、丸まったり絡まったりして、
団子状態になっていると思うのですが(最新の洗濯機はあまり絡まないらしいですが、うちのは絡まります!)、
そのままの状態で干しませんよね?当然、拡げて重ならないように干さないと良く乾きませんから!
そうなんです、木も良く乾かす必要があるんです。
木は水分を根から吸い上げて育っていますから、伐採した直後は高い含水率(材木の種類にもよるようですが、
40%~50%くらいあるようです。人間でも70%は水分ですもんね。)になっています。
※含水率は物質に含まれる水分の割合を表したものです
それに対し、日本の大気中の含水率は年間平均すると15%前後だと言われています。
伐採され、水分を吸わなくなった木は、そのままにしておくとどうなるでしょうか??
どーんどん、水分が大気に奪われ乾燥していくんです。
水分が蒸発すると、木の繊維は細く痩せていきます。変形です。
この変形が原因となり、クロスの破れ、キシミ、立て付けのズレ、場合によっては隙間風まで発生させてしまうこともあります。
(古い家って趣ありますが、歩くとギシギシ音がして夜怖いんですよねー。私ダメなんですよねー、怖いヤツ、関係ないですけど)
じゃ、乾燥させて使えばいんじゃない??
その通りなんですが、これが一本のふーとい柱を乾かしたとしても、
表面は乾きますが、芯の部分までしっかり乾かせません。
そしてJ-woodはどうか?前回お話したんですが、スライスした板の厚さはどれくらいでしたっけ?
そう、4mm!!!
まーよく乾かせるわけです。しかもそれを重ねて使いますから、表面から芯まで均一して乾いた状態で使えるのです!
(メーカーさん、資料お借りしました。)
J-woodは強いだけではなく、変形もしない、すごいでしょ??
そして、またこれだけで終わらないのが、J-woodの真のすごさなんですよーーー笑
では、また次回です~
「スタッフブログ」の新着記事
-
21.04.08 スタッフブログ
上棟日和
こんにちは! 木曜日の三村です! 今週の出来事は、 先日の火曜日に、 W様邸の上棟をさせていただきました 2日前の大雨が嘘のように、 天気にも恵まれて、 監督の森下さんの采配もあ […]
-
21.04.01 スタッフブログ
暖かくなってきました!
こんにちは! 木曜日の三村です。 今日で4月に入り、いつもの通勤ルートに桜吹雪が待ってたり、 他にもいろいろな花が道の先々に咲いていたりと、 花が好きな自分としては、 ワクワクする季節だったり […]
-
21.03.18 スタッフブログ
外での打ち合わせです。
こんにちは! 木曜日の三村です。 最近は、天気がいい日が続いたかと思えば、 大雨がきたり、不安定な天気が続いてますが、 今日は天気に恵まれ、 岩国のK様邸の現場打ち合わせに行ってきました! 今日のメインは外 […]
-
21.03.14 スタッフブログ
良い縁いろいろpart2
こんにちは! 久しぶりの三村です! 先日の窪田さんのブログにありました健康診断、 僕も先日受けてきまして、 50代前半を切らなかった体重がどんどん増えてきて、 年齢を重ねるにつれ、健康に気を付 […]
-
21.03.10 スタッフブログ
日曜大工がんばりました!!
こんにちは。 水曜日の窪田でございます。 明日が年の1度の健康診断があるので若干テンションが落ち気味ですが なんとか今日も元気にがんばって参りたいと思います(笑) […]
-
21.03.08 スタッフブログ
リノベーション!
こんにちは! 月曜日の斉藤です 最近は朝晩と日中の差が大きいですね。。。 でも日中の気温が高くなってきたということはもう少しで桜の開花! 今年もお花見は難しそうですが通勤路に桜があるので毎日そこで楽しみます(笑) &nb […]