BLOG
三本の矢より二十枚の板 (J-woodの魅力)
2017年02月05日(日) スタッフブログ
皆さま、おはこんばんにちは。
日曜の山下です。
今回は、前回少しご紹介したジューケンが採用している構造材について、
何がどうすごいのか、もう少し深堀りしてご紹介したいと思います。
木造住宅は何で作られているでしょう???
そんなもん、木やろ?
そうです、木です。ですが、その木にも建築用構造材として使われている木にはいろいろな種類がありまして、
一本の木をそのまま柱の形状にカットして使う無垢材、水分・湿気に強いヒノキやヒバの木が用いられることが多いようです。
EW(エンジニアリングウッドの略です)と言われる集成材、大きな柱を一本の木から取るのではなく、
スライス状にカットした挽板を張り合わせた材料などがあります。
そして、ジューケンが採用しているのは、EWの部類に入る広島の木材メーカーさんが開発した、
LVL(ラミネーテッドベニアランバー)、その名もJ-wood!!
(ジェイウッドと読み、ジューケンウッドではないんですねー)
よーく写真を拡大してみると、うすーい木の板が何枚も張り合わせてありますでしょ?
こいつが強いんです。どのくらい強いかっていうと、全く同条件(長さ、奥行き、幅が同じもの)で強度試験結果を比較したところ、
せん断強度で無垢材の1.5倍、集成材の1.2倍という結果がでています!
ちなみに、せん断とは断面に対して正反対の方向から力を加えてすべらせて破壊しようとすることです。
絵にすると、こういうことです。
1.5倍がどの程度強いのよ?
とてもわかりやすくお伝えするならば、土砂崩れで上から流されてきた家を受け止めて、
一緒に流されることなく耐えきった。という実例があるくらいの強さです。
木を薄く切って張り合わせただけなのに、なんでそんなに強くなるのー??
と思われるかと思うのですが、木は生き物ですから、一本の木だと強い部分や弱い部分がどうしてもある、
部位によって品質にバラツキがあります。
それに対しこのJ-wood、桂剥きの要領で4mmまで薄くカットしたものを20枚以上重ね合わせています。
その一枚一枚は、一定の強さの基準をクリアした強度のものだけ集めてるんです。要するに強い部分だけ重ね合わせると。
中国地方出身の方なら(でなくても)三本の矢の話は聞いたことがあるかと思いますが、
まさにその原理で、しかもその一枚一枚はみんな強者だけ集めてきたもの、
しかも、それをどうやって接着させるかというと、高圧のプレスでぎゅーーーっと圧縮させながら着けるので、
めり込みにも強く、ものすごく強い一本の柱ができあがるのです!
そして、この4mmという薄さにスライスすることには、他の構造材では実現できない、強度以外のすごさもありまして。
この続きは次回です~
「スタッフブログ」の新着記事
-
22.05.13 スタッフブログ
好きこそ物の上手なれ
こんにちは 営業の太田です。 GWは有意義に過ごされたでしょうか? 私はというとおかげ様でGWも忙しくお仕事させていただいておりました。 その一つが完成見学会。お客様のご厚意で開催させていただいておりました。 詳しくは森 […]
-
22.05.09 スタッフブログ
丁度良い季節も出無精。
惜春の候、GWが終わり夏休みが待ち遠しい今日この頃。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? クレヨンしんちゃんの映画を見て、涙ポロリの森下です。 毎年毎年、泣かせにきやがる、しんのすけ。 GWは多忙極まり、積み […]
-
22.04.27 スタッフブログ
色々な動き。
こんにちは。水曜日の窪田でございます。 気温も暖かく過ごしやすい時期になってきました。 最近、社内で猫派が多くなってきたのでここはあえて犬派を 押していこうと思う今日この頃であり […]
-
22.04.23 スタッフブログ
あっという間の一週間
こんにちは、川原です。 皆さまはこの一週間、いかがお過ごしだったでしょうか。 私の方は、仕事と休日で大きな出来事が2つあり、この一週間があっという間に過ぎ去ってしまいました。 & […]
-
22.04.17 スタッフブログ
初めまして!part.2
はじめまして!パート2です。 川原さんに続き、3月末にジューケンに入社させていただきました太田と申します。 社会人になって8年目、ずっと注文住宅の営業のA型30歳です。 嫁と2歳になる息子、猫二匹とまったり暮らしておりま […]
-
22.04.16 スタッフブログ
初めまして
初めまして。 4月よりジューケンの設計部で入社させていただきました川原です。 実は2月からアルバイトという形で働いていたので、すでにお会いさせて頂いた方もおられますが、改めて自己紹介をさせて頂きます。 22 […]