BLOG
テンションが上がる家づくりを、ナイーブな技術でつくりあげる価値
2016年03月21日(月) 社長ブログ
ポカポカ陽気に恵まれた3連休、皆様如何お過ごしでしたか?
今朝のウォーキングコースです📷
もう直ぐアンパンマンミュージアムに旅立つであろう、中田君に影響され。。。💦
明日、毎年恒例の娘との旅に行ってきます。。。 今年は奥さんも参加ですが、又、報告させていただきます!☝️
さて、この週末は、昨日のブログで紹介させて頂きました美の里の家の上棟、宮内の家のお引き渡しに続き、
皆賀の家の地鎮祭をさせて頂きました㊗️
当日は両家の親御様も参加して下さり✨
とても賑やかな地鎮祭をさせて頂けたことが出来ました✨
皆賀の家は、段上がりで
(ビフォー①)
周囲が囲まれた変形敷地になっていましたが
(ビフォー②)
このような地縄(白いロープで型どった、家の輪郭)からも、薄っすら想定できるますように。。。
敷地を生かした素敵な家づくりになると感じています👌
余談ですが、先日、裕ちゃんが考えてくれた照明計画をチェックしていると。。。👀
ついつい。。。
いい家だな〜!!^ ^
と、テンションが上がってきて、大変な図面仕事も楽しく仕事ができてるのです!(笑)
デザインや機能性を高めることに加えて、人を楽しませてくれる家って、設計時でも工事現場でも
お引き渡し後の生活の中でも。。。
いつまでもテンションを上げてくれる”聖火リレー”のようなコトが育まれてくるもので
やはり、大切にしたいコトだと日々、感じてます!🔥
皆賀の家では偶然ながら、お隣りの家がジューケンで建てさせて頂いたS様の家だったコトもあり。。。
素敵な家が、横並びに出来上がる楽しみと。。💕
素敵な家に住まわれるお施主様の、つながりも楽しみの一つであります(S様、昨日は有難うございました・笑)
E様、これからも、どうぞ宜しくお願いいたします!!
さて、今日の中田くんのブログでもありましたが、今週はとても有難いことに、計画中のお客様から2邸の設計申し込みを頂くことができました!
1邸目は宮内にて計画中の店舗兼事務所の新築工事です。
通常は、重量鉄骨造にしなくてはならない無柱空間を、JWOODだからこそ出来る木骨構造のパフォーマンスを生かした
新しい可能性でのあり方の御提案です!💪
住宅ではありませんが、ジューケンの技術品質を生かした、店舗兼事務所建築の”あり方”に少しでも貢献できればと想います!
K社長様、今後とも宜しくお願いいたします!!
そして、もう1邸は黒瀬町にて広大な敷地(125坪)を生かし切った中庭のある家づくりです!
H様の家づくりに対する熱い想いを、確りとくみ取りながら、じっくりとブラッシュアップしてまいります👍
H様、今日は長時間に渡り、楽しい時間を有難うございました!
H様が更にテンションを上げて頂ける様な、家づくりを目指してスタッフ一同、頑張ってまいります!
これからのプロセスを、こうご期待くださいませ!^ ^
「社長ブログ」の新着記事
-
25.08.13 社長ブログ
今年も折り返し、お世話になりました
今日(8月13日)から16日までジューケンでは夏季休暇に入りました 2025年も早、折り返しですねー、本当にお世話に成りました 本日13日は盆の入り(お盆の初日)でしたので 久しぶりに親族でお墓参りに行って […]
-
25.07.30 社長ブログ
課題解決の家づくり
7月も終わりますねー、灼熱の夏を如何お過ごしでしょうか? 私ごとですが先日、広島みなと夢花火大会を鑑賞させて頂きました。 実は花火の音をバックサウンドで仕事をしてるのが毎年のルーティンで(笑) […]
-
25.07.14 社長ブログ
敷地ならではを生かした「素敵な家」を
7月に入り、益々暑さが上昇中ですねー 暑い時にはカープとビールが最強ということで(笑) 先週はスーモさん主催の「SUUMOナイター」に行かせて頂きました やはりマツダスタジアムは雰囲気いいですねー、元気を貰える『場』って […]
-
25.06.30 社長ブログ
6月のジューケン(後編)
今日でいよいよ6月も終わりです (意味薄ですが、ジューケン近くの海で夏っぽさを味わいまっした) 森本さんのBlogでもありましたが一気に暑くなりましたねー 現在ジューケンでは4邸の新築現場が稼 […]
-
25.06.15 社長ブログ
6月のジューケン(前編)
いよいよ梅雨に入りましが皆さま、如何、お過ごしでしょうか? 私は雨の合間を縫ってせっせと走っております 週22k目標で月100k位ですがデトックスは、私にとってとても大切で、仕事の疲れが &n […]
-
25.05.28 社長ブログ
味わえるうちが花
早いもので5月も終盤ですが、今の気候が気持ちよくて一番好きですねー 因みに、ここは宮島口です⛩ 今日はお休みを頂いてましたので、5月末をもって閉店される、もみじ饅頭の名店、おきな堂さんにお邪魔 […]