BLOG
10月頭のジューケン
2018年10月01日(月) 社長ブログ
いよいよ10月に入りましたねー
昨夜はブログを書きながら寝落ちてました。。。zzz(年ですねー・苦笑)
改めてブログを書こうとしていたところ、嬉しい来訪者がいらっしゃいました
5年前に理容室併用の家を建築されたM様、そしてAちゃんです!
(広島市安佐北区口田南 HAIR NEW CROWN・カッコいいカットと楽しいトークで癒されたい方はオススメです🎵)
先日の窪田くんが行ったアフターメンテナンスのお礼に来てくださいました
M様、差し入れ頂きまして誠に有難うございました! みんなで美味しく頂きました
また、お邪魔さて頂きますねー
さて前回ブログで書かせて頂いた様に本来は9月のジューケン(続編)の筈でしたが
はい、心新たに「10月頭のジューケン」と言ったタイトルでお伝えしよう想います(笑)
先ずは、長らく設計中でした広島市中区のNS様の着工が11月に決定しました
NS様は土地購入からの家づくりでしたが、実は一年前には土地購入が出来たのですが
土地決済(土地のお引渡し)が一年後という条件があった為、待ちに待った着工日なのです!
良いコトで言うと、この一年間、じっくりと設計期間があった為、確りとプランを練ってきました
ご夫婦共にアウトドア派な方で、家の中にも外を感じさせる「公園の様な家」を目指してます
家中にはボルタリングウォールや広い土間が中庭と繋がり大きな吹抜けに繋がり
その中心に拘りの造作キッチンがあり、とても素敵な家になるコト間違いありません(笑)
そんな街中30坪の敷地に建つNS様の2階建の家づくりの今後を楽しみにしてて下さいませ!
そして、次に廿日市市の団地にて築30年のリノベーションをご依頼頂いてました
プレゼンさせて頂いた時にご主人が、とても気に入って下さり
こんな家の可能性があるんだったら、もう少し頑張って新築にしたい!!
と、心新たに新築にてご依頼を頂きました
お施主様のW様との出会いはOB様のE様のお友達でE様のお家に良く遊びに来られるたびに
ジューケンの家づくりのお話をして下さっていたそうで、はい感謝しかありません(笑)
E様、本当に有難うございました!
そして、W様、中庭から海が望める家づくり目指して、乞うご期待くださいませ!!
そして、そして話はようやく先週末になるのですが(ブログ3回分でした・笑)
Y様の家の祝・地鎮祭をさせて頂きました!
当日は台風の影響で雨の地鎮祭でしたが、「雨降って地固まる」の如く
確固たる「家族の笑顔がつながる家」をつくらせて頂きたいと想います
Y様、乞うご期待下さいませ!!
そして、今週末も沢山のお施主様と設計打合せをさせて頂きました
U様、HN様
HS様、N様、貴重なお時間を有難うございました!
そして最後にカープの優勝を祝って、N様が考えてくれたポーズとともにお別れしたいと想います
カッ
キーン(目指せカープ日本一!!)
「社長ブログ」の新着記事
-
25.07.14 社長ブログ
敷地ならではを生かした「素敵な家」を
7月に入り、益々暑さが上昇中ですねー 暑い時にはカープとビールが最強ということで(笑) 先週はスーモさん主催の「SUUMOナイター」に行かせて頂きました やはりマツダスタジアムは雰囲気いいですねー、元気を貰える『場』って […]
-
25.06.30 社長ブログ
6月のジューケン(後編)
今日でいよいよ6月も終わりです (意味薄ですが、ジューケン近くの海で夏っぽさを味わいまっした) 森本さんのBlogでもありましたが一気に暑くなりましたねー 現在ジューケンでは4邸の新築現場が稼 […]
-
25.06.15 社長ブログ
6月のジューケン(前編)
いよいよ梅雨に入りましが皆さま、如何、お過ごしでしょうか? 私は雨の合間を縫ってせっせと走っております 週22k目標で月100k位ですがデトックスは、私にとってとても大切で、仕事の疲れが &n […]
-
25.05.28 社長ブログ
味わえるうちが花
早いもので5月も終盤ですが、今の気候が気持ちよくて一番好きですねー 因みに、ここは宮島口です⛩ 今日はお休みを頂いてましたので、5月末をもって閉店される、もみじ饅頭の名店、おきな堂さんにお邪魔 […]
-
25.05.03 社長ブログ
ココロときめく家づくりを。。。
皆さま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか? ジューケンでは本日5月3日~5月6日までゴールデンウイーク休暇を頂いております。 御不便をお掛けしてしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願 […]
-
25.04.20 社長ブログ
磨き切るイメージで「不変性をつくる」
いよいよ大阪万博が始まりましたねー TVやSNSでも、徐々に露出が増してきてて (写真は工事に入られた知り合いから頂いたものです) 個人的にはTV中継などでお仕事で現地入りしてる方々が何とも羨 […]