JOURNAL
整形地の家 07
高低差のある景色と青空を
大きな窓から眺める家
整形地の家
坂の途中の家
カーブの多い坂の途中にある敷地
広島駅から車で30分以内にあり、近くには大規模な工場が建っている町。川と山に挟まれた住宅地は高低差があり、いくつかカーブを曲がったところに完成したN様邸。
子どもの頃から「自分の家」を夢見て描いてきたスケッチに、高低差のある立地を生かし、奥様の憧れが詰まった家ができました。
「プチ郊外」で、敷地価格を抑えて質を追求
カーブの多い坂の途中に完成した、大きな窓が特徴のN様邸。この町は「郊外」と言うほど田園は広がっておらず、市内への通勤・通学圏内で交通の便も良いため、ジューケンでは「プチ郊外」と呼んでいます。
「プチ郊外」は街中よりも敷地価格が抑えられ、そのぶん施主のこだわりに予算をかけることができるという利点があります。Nさんの夢をデザインで応えることができました。
(ジューケン 一級建築士/吉川)
吹き抜けには、1.4m幅の窓が3枚。
真冬なのにエアコンだけで充分暖かい。
ーーNさんは土地探しからジューケンに依頼されたそうですね。
はい。2022年の夏に土地を含めた家づくりの相談をして2023年に結婚し、2024年の冬に家が完成しました。
デートは工務店巡りでした(笑)。家を建てるのはもっと先でいいと思っていましたが。
子どもの頃から自分の家が欲しくて、家の絵を描きながら夢を膨らませていたので、夫をどんどんこちらへ引き寄せました(笑)
ここに決めたのは、職場に近いから。それと高低差があって眺めがいいのも気に入りました。
ーー今日は1月末の一番寒い時期ですが、家の中はあったかいですね。
そうなんです! 吹き抜けも大きな窓もあるので、寒いのかなぁと思っていましたが、エアコン一台で家全体が暖かい。びっくりしました。
吹き抜けの大きな窓は、遮熱ガラスを採用しました。ペアガラスにプラス遮熱機能があれば、冬も夏も快適ですよ。
シーリングファンを回せば、2階の寝室まで暖かい。リビングにあるエアコンだけで冬も充分。電気代も抑えられて嬉しいです。
エアコンを点けない日もあるくらい熱効率の高い家なんです。
ジューケンは断熱はもちろんのこと、さらに遮熱にも力を入れていますから。
そう言えば、断熱や遮熱のことは詳しく聞いてなかったですね。住んでいると質の高さを実感します。
表に出るデザインはNさんのこだわりを発揮してもらい、断熱や資材など表に出ない質の部分は、安心や信頼の土壌と捉えて設計施工しています。
昨日も天気が良くて、ソファに寝転がって吹き抜けの窓から青空を眺めて昼寝しました。
丸のモチーフを効果的に。
やわらかさと明るさを演出
ーー「表に出る部分のこだわり」はどこですか?
リビング横の和室と坪庭です。
それと玄関から二階へ上がる階段をスキップフロアにして、下の空間をシューズクロークにしたかったんです。
ーー具体的なイメージがあったんですね。
奥様も設計の仕事をされており、夢の詰まったスケッチをたくさん拝見しました。
弊社の設計士・川原も、Nさんとしっかりコミュニケーションをとりながら夢を実現できるよう楽しんで提案していました。
ーー川原さんは設計するにあたり、何が難しかったですか?
スキップフロアの骨組み、吹き抜けとリビングの構造や全体のバランスなどいろいろですが、和室の丸窓も難しかったですね。
最初は丸窓はなかったんです。もうちょっと何か欲しくて、何とかしてください! と川原さんに丸投げしました(笑)
打ち合わせでインプットをして設計図を描き、提案前には吉川チェックを受け、ブラッシュアップして……を繰り返しました。何案か提案してたどり着いたのが丸窓です。
ーー壁も丸でくり抜いた部分がありますね。
玄関の飾り棚、インターフォンや給湯器のリモコンを設置した壁も丸のニッチ(壁をへこませて作った窪み部分)にしました。予算も考慮しながら丸だけでたくさん提案したんです(笑)
ーー直線的になってしまう建物に、丸のモチーフが所々にあり、光の入り具合も合わせてやさしい印象になりますね。
私は明るい家にしたかったんです。日中は電気を点けなくても明るいのが嬉しい!
吹き抜けにした西側は坂を見下ろすので、障害物があまりなくて抜けがいい。だから北に大きな窓(幅1.4m×高さ1.5m)を3枚設置し、南側から補助としての光をとり、やわらかく光が舞うイメージにしました。
そのイメージとご夫婦の雰囲気も合わせてデザインした家を言葉にすると、和の要素がある北欧調です。
ーー結果、暖かくて明るい、ナチュラルな色合いの家が完成したんですね。
不安要素を取り除いて信頼へ。
「安心感200%!」
ーーご結婚前から家づくりの相談をされていたんですね。実際生活をされてどうですか?
初めて相談してから決定した土地の引渡しまで時間がかかったので、そのぶん何度も打ち合わせをしました。設計途中で造作の収納を増やしてもらったり。
ーー本棚をはじめ、造作や収納もたくさんありますね。
スキップフロアの本棚は一番気に入っています。いずれ壁を漫画と本で埋め尽くしたいです。
和室の小上がり、リビング、キッチン、洗面所兼脱衣所兼ランドリールーム、シューズクロークなど随所に収納があり使い勝手がいいです。
共働きなので、間取りも造作も機能的だから家事の時短になって助かります。デザイン力がすば抜けているジューケンさんだからこそ!
毎回打ち合わせが楽しかったし、完成した時は感動しました。
完成に近づくと、お会いする機会が減って寂しかったけど……。
今日は感想をお聞きしたり、エアコンの効き具合もしっかり確認できました。国の基準に合わせて設計していますが、検査時にはエアコンはまだついていません。実際に「あったかい!」という声を聞けてホッとしました。これからのお客さまに自信を持って提案します!
外からも中からも、上も下も、どこから見てもかっこいい、想像を超えた家ができました。打ち合わせで予算やデザイン面の不安要素が払拭でき、本当に安心してお任せしていました。
施主様もスタッフも、みんなのやりたいことをよりよい形にするよう心がけています。Nさんの具体的なイメージと川原の燃えたぎっているエネルギーをブレンドした成功事例になりました。
ジューケンさんといい関係が築け、満足度と安心感も加えて200点です!
Data:N様邸
- 家族構成
- 夫婦
- 敷地面積
- 261.06㎡(78.97坪)
- 建物面積
- 91.66㎡(27.72坪)
- 竣工
- 2024年11月14日
「整形地の家」の施工事例
JUKEN LINEUP
-
高低差のある景色と青空を 大きな窓から眺める家
- # 整形地の家
- # 中庭・外部屋
- # スキップフロア
- # らしさの追求
- # 少人数
- # 眺望を活かす
-
丘陵地に建つスキップフロアの家
- # 変形地の家
- # 大型地の家
- # スキップフロア
- # らしさの追求
- # 眺望を活かす
-
建替える事で採光と暮らしやすさを得た家
- # 旗竿地の家
- # 変形地の家
- # 狭小地の家
- # 3F建て
- # ビルトインガレージ
- # ペットと暮らす
- # らしさの追求
- # 少人数
- # 眺望を活かす
-
シンプルで丁寧な暮らしを実現した家
- # 整形地の家
- # 狭小地の家
- # ビルトインガレージ
- # スキップフロア
- # らしさの追求
-
中庭と坪庭が繋がった台形の家
- # 旗竿地の家
- # 変形地の家
- # 狭小地の家
- # 中庭・外部屋
- # らしさの追求
- # ニ世帯
- # 少人数