BLOG
ものづくりの現場にて、最幸に嬉しい瞬間✨
2017年03月27日(月) 社長ブログ
現在、草津にて建築中のF様の家づくりでは、ちょっと楽しい光景が広がってます
ガルバリウムの屋根が定番なジューケンの家づくりの中では
「裏メニュー的とも言える、和瓦葺きの家づくり」
偶然ですが前回ブログでは世羅の家を紹介させて頂きましたが、実は和風の家づくりって、得意なんですね
約300坪の敷地に建つ、世羅の家とは対極的に、草津の家は、とても奥に細長い敷地に建っているのですが
光や風を存分に注ぎ込ませる為に、数々の工夫が込められた家づくりなのです
大きな軸組として、二つの中庭を設け、
その二つの中庭に揃うように二棟の蔵デザインを
奥に連ねることで、幅狭な間口でも、貧弱感とは無縁な、逆に面白い
屋根は渋く和瓦で、外壁は黒いガルバリウムでつくります!
これは絶対にカッコよくなると想いますので、絶対に外せない!!
ということで、先日、蔵デザインの命とも言うべき軒先の破風板のバランスチェック。。。
はい、「黄金比」を編み出す”匠会議”を行いました!
もちろんの事、CADやCGで図面上の「黄金比」は模索した中、工事を進めていくのですが
やはり、実物大でチェックしながらの手堅さが絶対だと想っています
皆んなで睨みながら、設計で決めていたよりも2CMだけカットして、最終決定しました
そして、数日後、まだ下地組ですが完成した姿がコチラです
いや〜、本当に良いバランスで出来上がった感が満載で、とても嬉しかったです!!
大工のマサオ君も最幸に嬉しそうで、輝いて見えて。。。
実は、それが一番嬉しかったです‼️
そして、これからは仕上げのガルバリウムを貼ってくれる牧原板金社長さん!
はい、負けじと輝いてます(実は、私と同い年なんですね!笑)
そして家の中も、こんなカタチで進んでいます
空間を生かした、立体感のある設計に加えて(下の板は養生板で、全てが外れてハーフ吹抜けになります)
和風らしく木組みを表した真壁づくりの家づくりは、創り手にとっては本当に多くの手間を要します
しかし、楽しそうに創ってくれる大工さんの姿には本当に感謝しかありません
そして、そんな大工さんのモチベーションを創っているのは、現場監督の芝切くんや設計担当の藤原さんの緻密な
段取り力の賜物だと、確信しております
お陰様で、ジューケンでは今、多くの現場が進行中で、数々の計画物件も進行中ですが
本当に全てが、素晴らしい出来栄えだと想いますし、お施主様と共に創り出した”笑顔”が何よりも嬉しいですね
今週末も、本当に多くのお施主様と打ち合わせをさせて頂きましたが
本当に皆様、良い方ばかりで、絶対に良い家になると確信できるような。。。 はい、感謝しかありません
この度、安佐南区に建築予定のU様から、設計依頼を頂きました!
U様の家は約84坪と広めの敷地ですが、多くの駐車場を確保したり、色んな既存条件をクリアした中での家づくりで
正直、可也、ハイレベルな設計力が必要な家づくりになると想いますが
逆に、楽しみなのです U様、どんなプランが出来るか、こうご期待くださいませ!!
「社長ブログ」の新着記事
-
22.06.16 社長ブログ
素敵な家づくりが続々と
いよいよ全国的にも梅雨入りしましたねー 最近のスタッフブログでは趣味の話題がはびこってましたが 私の近年の趣味はジョギングでして 朝夕問わず走って汗を流すことに拘ってるのですが、梅雨になると困 […]
-
22.06.03 社長ブログ
53年目がスタートしました
早いもので6月に入りましたねー ジューケンでは5月末が決算期になっていますので6月からは新年度53期を迎えます そうなんです53年も続いてる会社なんです、実は!! 私は2代目経営 […]
-
22.05.18 社長ブログ
建築という仕事
水曜日は基本、お休みを頂いてます吉川です なので昨日の夕方に3回目のワクチンを接種させて頂き、本日は安静にと備えてたのですが。。。 抗体が出来ずらい体質なのか? 1、2回目同様、副作用がさっぱ […]
-
22.05.05 社長ブログ
ジューケンの標準仕様(工事現場編)
ゴールデンウィークもいよいよ終盤ですねー ちなみにジューケンは明日から営業再開です‼️ バタバタだった最近事情の中で、現場に行けてなかったのが私の一番 […]
-
22.05.01 社長ブログ
大変、ご無沙汰しておりました
皆様、本当にご無沙汰しておりました、吉川です お陰様でとても忙しい日々を送らせて頂いてまして、気がつけば早、ゴールデンウィーク こんなにブログを開けたのは初めてです、きっと これ […]
-
22.02.12 社長ブログ
努力が報われる家づくりを
北京オリンピック 平野歩夢選手の金メダル 圧巻でしたねー 東京五輪でスケボーをされた意思決定が、この圧巻な結果を作ったんだろなー と やはり努力が報われる姿を見れると本当に勇気を頂けます 羽生 […]