BLOG

11月のジューケン(前編)

2025年11月25日(火) 社長ブログ

11月も終盤ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

11月はバタバタしてて、まだブログが打ててませんでしたので2回に分けてお伝えしたいと思いますので

是非、ご覧いただけますと幸いです

 

さて先週の水・木と、東京で年一回行われる展示会(Japan Home show)に行ってきました。

住宅業界では国内最大規模の展示会ですので毎年参加させて頂いてますが、今年は皆忙しかったので私だけで参加しました。

 

参加目的は旬な情報を効率よく収集できる点で東京は遠いですが2日で得れる情報量の価値がはるか上だと感じています

 

今年はやはりAIを活用した商品や現場遠隔管理などの仕組がとても多かった気がします

 

どの業界も共通かもしれませんが人手不足や資材高騰の中、人時生産性を上げる必要があるからですね

 

加えて私は安くて良い建築素材との出会いも求めて巡回しております(笑)

そんな中、何点か面白い素材に出会えましたので、今後のジューケンの新化に繋げていけれるかなと想います

 

この展示会はビックサイトで行われますので、会場が兎に角広く。。。

商品展示ブース以外にも講演会のブースが4か所もあり、今が旬な講演者さんが全国から集結され、色んな角度で講演をされていますので、足休めも兼ねて、有難く学ばせて頂いています

 

その中の一つが大御所の女性建築家・長谷川逸子さん

御年84歳で未だ現役でやられているのは脱帽です

(私の母とほぼ同い年ですので考えられません

 

長谷川さんは私が20代の設計事務所時代に建築雑誌の中でよく学ばせて頂いた印象深い方で、変わらず素敵な公共建築をつくり続けられています。

建築家の仕事は経験とセンスを積み上げ式で成長できる仕事なので、素敵なベテランさんは更に素敵さを極めた建築家に醸成されていくんだなーと想いました

 

長谷川さんも、昔から今回の様な展示会に来ては、何か安くて良い素材は無いかを探し求めて巡回されていたとのお話しがあり、とても共感がもてて嬉しかったです

 

やはり、私たち建築家(プロ)はお施主様からの一生に一度あるかないかの夢を託して頂けるのが仕事の遣り甲斐ですので、常に良い素材を探す努力を実践するコトが大切です。。。 し、これが宝探しのようで愉しくもあるのですね

 

なので、家づくりを依頼する時は相手がどれだけ情熱に応えてくれそうか?

といった点が大切かと想います

 

やはり最後は人と人のかかわり方で想像以上のシナジー効果ができますし

 

「自分の家」といった意識が高く湧くので、いつまでも家を愛せるコトに繋がります。。。

 

参考になれば幸いでございます。

 

 

さて、仕事のお話しになりますが11月はお陰様で3件のお申込をいただきましたので2回に分けてお伝えさせて頂きます。

 

先ず一邸目は25坪の狭小敷地に建つ家づくりです。

こちらはお一人で暮らす家づくりで、車が大好きで2台の愛車を色んな角度からみることができるガレージハウスです。

 

広島市西区の小規模な団地で街中へのアクセスが良いのですが、敷地面積が25坪と言った点から、

敷地代金が1,000万円を遥かに下回る金額でしたので家に拘れる。。。「ゴールデンルート」と言える家づくりです

 

もしも御興味があられる場合は弊社までお問合せを頂けますと幸いです

 

 

家の説明に戻りますと、間取りは2LDKで2台分のガレージがあり

 

LDKの横には寛げる中庭テラスがある間取りです。

お一人~二人で暮らされるには申し分のない「夢を満喫できる」家づくりが可能です

 

 

現在、別の25坪の狭小地で設計中の案件があり、こちらは3階建てで4LDKのファミリータイプが可能ですので。

敷地25坪は「侮るなかれ」です

 

敷地25坪クラスの狭小地はジューケンでは宝物あつかいのような敷地になりますので

御興味がある方は是非、遊びに来ていただけると幸いです

他では出会えない、目からウロコの出会い(プラン)が待ってる筈です(笑)

 

では、今回はこのくらいで数日後の連載ブログをご覧くださいませ

 

あと、珍しく個人インスタを投稿しましたので、こちらも見て頂けると幸いです

 

 

追伸:東京での夜は、娘と合流して愉しい一時を送らせていただきました

東京で逞しく頑張っている娘をみて「凄いじゃん」と感じるコトが年々、増えてきました。

 

親から離れたほうが子は成長するんでしょうね

 

翌朝は去年に続いて「蛇窪神社」に行ってきました

 

もう直ぐ、蛇年も終わりですが日本一フィーバーした蛇神社さんだったのではないでしょうか?

平日の朝だったので、流石に空いてるだろうと思ったのですが、プチに混雑してたので驚きでした。

 

敷地も過度に広い訳ではなく比較的コンパクトな神社さんですが

 

色んな趣向が凝らしてあって狭さを感じさせない、私共の狭小住宅のようで、私は大好きな神社さんです

(これは御賽銭ではなく、お金を清めて貰う神事です)

 

 

もし今年のうちに東京に行かれる方は蛇年のうちに行かれてみるのもいいかもですねー🐍

 

 

 

 

「社長ブログ」の新着記事

TOPへ戻る
スマートフォンを縦に回してください