BLOG
家具選びって難しい
2025年02月03日(月) スタッフブログ
ちょっと前にインスタ広告で見た商品。
建材メーカーのDAIKENさんが幹太くん専用の台を発表されています。(DAIKEN HPより)
最近幹太くんを導入したいというお声もたくさんいただいている中で、
それ専用に造作のカウンターなり棚を作る?それとも幹太くん専用の架台にする?など
配置によっては見当が必要な部分かと思います。
画像は洗濯機とは別位置に「かわいたな」を置いてその上に幹太くん、下部は収納にしています。
高さ違いの仕様で縦型洗濯機を入れることも可能のようです。
かと思えば、永大産業さんでもあるじゃないですか。こちらは知らなかったのですが2023年から発売しているらしく
チャコールグレーもあるんですね。インテリアに合わせやすそうです。
オーダーで作るまででもないなぁ、でもオフィシャルの架台は好きじゃないなぁみたいな方にはおすすめです。
インテリアを調べるのも好きなんですが、その中でもコスパ良く収めるってのは大事ですよね。
家づくりってお金を掛けるべきところ、抑えるところ、というメリハリが非常に大事だと思っております。
幹太くんを入れる場合の台座、皆様はどうお考えになりますでしょうか。
今日はそんなお話です。太田です。
100%を目指しすぎるとしんどい
いきなりですが、皆様家具選びってどうされていますか。
色々あって迷うし、おしゃれに魅せるインテリアって難しいですよね。
考えるにあたり、以前書いたブログ『おしゃれに暮らすヒント「統一感」とは』 の中でも若干触れたのですが、やはり根幹は統一感だと思っています。
だってサーファーズハウスみたいな外観の家なのに、中に入ったらめっちゃ和の空気感、みたいな家があったとして。
思い切りの良さに感動こそすれど、やっぱり違和感を感じます。ずっと住んでいく家ならなおのこと。
家具もそんな感じで、選んだものによって空間は化けます。それがインテリアの世界だと思っています。
ただ家具も安くはないので、いい家具ばかり揃えていくと予算が・・・。となってしまいます。
そうならない様に少しだけ出来ることをご紹介します。
テーマをどこに置くか
高級家具って洗礼されたデザインで、見るだけでも感動しますよね。
私が一番好きな椅子があります。
正規販売店 CONNECT HPより拝借
言わずと知れたハンス・J・ウェグナーの名作椅子。
ペーパーコード座面と滑らかな曲線美を持つアーム。オークの暖かな木の風合い。(私がオークが好きなだけ)
極めつけは座り心地が最高。個人的に完璧な椅子だと思っています。
だけど本物は高い。一生モノにはなりますけどね。
私だったらYチェア大好きなので、これを中心にダイニング、照明、ソファなどを選んでいくイメージです。
具体的にはオーク系の色味やペーパーコードの素材感に近しいニュアンスを探っていきます。
どのレベルで行くか
極端な話、統一感を出そうと思うとメーカーと色味をある程度揃えたらどうにかなるんじゃないかなと思っています。
そしてYチェアを中心に据え、他全てをウェグナーで揃えたら多分高級ラウンジみたいな空間ができるんじゃないですかね。
ただ揃えようとしたら尋常じゃない費用が発生するし、あまり現実的ではないですよね。
そこで便利なのがリプロダクト品です。
リプロダクト品とは、著作権が切れたものを復刻したもので、本家より低価格で販売されいるのが特徴です。
ただし注意していただきたいのは本当に欲しい本物は買うべき、ということです。諦めるべきではないかなと。
例えばYチェアだけ本物を買う。他はリプロダクト品にする。みたいな。
照明ではルイスポールセンのPH5が人気ですがこちらもリプロダクト品が販売されています。
ルイスポールセン公式 オンラインストアより
一口に偽物と言うと確かにそうかもしれませんが、結局はバランスだと思います。
必要なものは揃えて、妥協できる部分は落とす。(でもデザインは諦めない)
みたいなイメージでバランスを取っていただくとコスパの良く仕上がり、満足感も高いのではないでしょうか。
多分私だったらYチェアすらリプロダクト品を選ぶかもしれません。
そしていつか本物を買うぞ、という仕事の励みにしつつ現状は満足しそうです。
とりあえず興味のある家具を見つけたら、リプロダクトと見比べるのも手だよ、というお話でした。
是非参考にされてみてください。
本日の麺
祇園のゆめタウン近くにあるラーメン屋さん。
店舗の椅子はドラムセットの椅子。店内ポスターはライブ告知もちらほら。
マスターの音楽好きが垣間見えるお店。
ラーメンも美味いしご飯ものも美味い。
汁なし担々麵が人気の様子です。今度食べよう。
では。
「スタッフブログ」の新着記事
-
25.02.05 スタッフブログ
現況報告。
こんにちは。工務部の窪田です。 早いものでもう2月に入ったんですね。 良い忙しさの為、この2~3週間は感覚が狂ってきている今日この頃であります。 私の業務のほうでは年始からリフォーム工事をおかげ様で 継続し […]
-
25.02.01 スタッフブログ
もう2月!?
皆さんこんばんわ。 タイトルにも書かせていただきましたが、本日からもう2月ですね。 あっという間に1月が終わってしまいました💦 そんな1月ですが、有難い事に2棟ほ […]
-
25.01.31 スタッフブログ
近況
こんにちは! 斉藤です! 久しぶりになってしまいすみません。 今日は実施設計打ち合わせに入ったN様邸の紹介をします。 SCL続きの玄関からはすぐに洗面もあり帰りの動線もばっちりです そして見晴らしの良い団地の角地に建つの […]
-
25.01.29 スタッフブログ
上棟だったけど疲労が少なくて嬉しい
酷寒が続きそうですね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は相変わらず元気です、森下です。 日々インスタに投稿してますので、 工事現場の様子はこちらからどうぞ↓↓↓ https://www.instagr […]
-
25.01.24 スタッフブログ
あけおめでした
皆様あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年は明けても、正月太りしたこと以外何も変わらない森本ですが、今年もどうか温かい目で。 今年の目標は元気に幸せに悔いなく、今年最後の日を迎えるこ […]
-
25.01.18 スタッフブログ
画像をスライド比較させてみたかったのです。
遅ればせながらあけましておめでとうございます 本年も何卒宜しくお願いいたします 新年早速毎年恒例毘沙門天に登ってきました。 相変わらず荘厳で煌びやかで良い神社だと思います。 まぁまぁな山登りなので年末年始の怠けた体に鞭打 […]