BLOG
素敵な家づくりが続々と
2022年06月16日(木) 社長ブログ
いよいよ全国的にも梅雨入りしましたねー
最近のスタッフブログでは趣味の話題がはびこってましたが
私の近年の趣味はジョギングでして
朝夕問わず走って汗を流すことに拘ってるのですが、梅雨になると困ってしまいますね
こう見えて50過ぎのオジさんですので健康には年々、気を使ってまして
禁煙は7年位前だったかなー
そして、ジョギングや腸活、家飲みレス等々。。。 自分で言うのはおこがましいのですが良い感じで習慣付いてる気がしてます。。。
全て、信頼できる人からの影響で良い習慣を身につけねばとヤル気になれた事が真因です。。。 ご縁に感謝ですし、私も人様に良い影響を感じて頂ける人に近づける様、精進していければ幸いです
さて、最近は私のブログも2週間に一回のペースで、何とか継続中でして
スタッフの皆んなも個性的なブログをかいてくれて(笑)
はい、これからもジューケン皆んなのブログを楽しくご覧頂けますと幸いです
という訳で私の、この2週間を語らせて頂きますと
先ずは先日、本申込みを頂きました広島市南区のY様の家のご紹介です
Y様は何と25歳の若きご夫婦でして(ダブルJポーズ
)
リフトアップが出来るビルトインガレージや奥様が創作に励む作業部屋
猫部屋を始め、沢山の夢が詰まった素敵ハウスです
敷地は難易度が高い、変形と傾斜が入り混じった超個性的な敷地でしたので土地代は超破格値でした
その分、拘りを詰め込めたのですが。。。土地&ご要望の難易度が高く(笑)
設計の桂くんと共に頭に汗をかきかき、考えさせて頂いたプレゼンも
大変、お喜び頂く事が出来て、とても嬉しいひと時を迎える事が出来ました
そして、続きまして呉市にて海が見える扇状の変形地にて2世帯住宅をご検討して頂いていた
S様から本申込みを頂きました
S様の家は敷地40坪の中、玄関は一つですがキッチンやお風呂が2箇所ずつある本格的な2世帯住宅です
加えて1階には仏間を兼ねた和室があり、子供達が巣立った後、帰省した際、先ずは1階で手を合わして2階に上がってくる事を動線化させたい。。。
そして子供達が帰って来た時に困らない様、車も3台停めれる様な駐車場を作りたい。。。
沢山の想いが詰まった素敵な3階建ての2世帯住宅です
2階は子世帯のLDKで三角形のテラスからは海を望めます
そして、広島市中区にて20坪の狭小地にて設計中のM様の家づくりでは
敷地間口4.5Mという超巾狭な狭小地にて最高な空間づくりを目掛けて奮闘中です
打合せ毎に、M様の想いが浸透された素敵な家に近づいていると想います
M様、次回はいよいよ間取り確定です どうぞ宜しくお願い致します
その他にも多くの素敵な家づくりの設計が進行中ですので次回ブログでも
お伝えできればと思います。
追伸:昨日、TV派の収録がありまして、今回で9回目の出演になりました
本当に多くのOB様に御協力頂けて感謝しかありません
今回も最幸に素敵なお家が登場しますので乞うご期待くださいませ
放送日は6月21日(火)17時前後のTV派です
是非、御覧下さいませ
「社長ブログ」の新着記事
-
22.06.28 社長ブログ
新しい街並み
今日は皆様にご報告があります こちらはジューケンに程近い幹線道路「霞庚午線」と「吉島通り」の交差点です こちらの角地には吉島東郵便局があり、実はジューケンで設計施工させて頂いた建築なんですよー […]
-
22.06.03 社長ブログ
53年目がスタートしました
早いもので6月に入りましたねー ジューケンでは5月末が決算期になっていますので6月からは新年度53期を迎えます そうなんです53年も続いてる会社なんです、実は!! 私は2代目経営 […]
-
22.05.18 社長ブログ
建築という仕事
水曜日は基本、お休みを頂いてます吉川です なので昨日の夕方に3回目のワクチンを接種させて頂き、本日は安静にと備えてたのですが。。。 抗体が出来ずらい体質なのか? 1、2回目同様、副作用がさっぱ […]
-
22.05.05 社長ブログ
ジューケンの標準仕様(工事現場編)
ゴールデンウィークもいよいよ終盤ですねー ちなみにジューケンは明日から営業再開です‼️ バタバタだった最近事情の中で、現場に行けてなかったのが私の一番 […]
-
22.05.01 社長ブログ
大変、ご無沙汰しておりました
皆様、本当にご無沙汰しておりました、吉川です お陰様でとても忙しい日々を送らせて頂いてまして、気がつけば早、ゴールデンウィーク こんなにブログを開けたのは初めてです、きっと これ […]
-
22.02.12 社長ブログ
努力が報われる家づくりを
北京オリンピック 平野歩夢選手の金メダル 圧巻でしたねー 東京五輪でスケボーをされた意思決定が、この圧巻な結果を作ったんだろなー と やはり努力が報われる姿を見れると本当に勇気を頂けます 羽生 […]