BLOG
ういろう 食べたい。
2021年06月23日(水) スタッフブログ
え?梅雨なの?夏なの?
向暑の候、読んで字の如く、
暑さに向かって全速力の季節でございます。
暑さで水も枯れる水無月。
私も枯れつつあります今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は元気です。
森下です。
京都では水無月なんて和菓子もあったり。
三角形の白ういろうに、小豆をのせて。
6月30日の夏越し祓い。
一年の残り半分の無病息災を願って食べる。
三角形は氷に見立ててるとかなんとか。
それから、四角形の半分で1年の半分を表しているとかなんとかかんとか。
などと知った風なことを宣っておりますが、食べた事ないっていう。
むしろ、調べて初めて知りました。
へー。
京都人ぶりたかったんです。
ところで、
ういろうって何かの素材みたいですよね。
プラスチックの固形物的な。
溶かしてストロー作る的な。
名古屋の人から怒られる、
私が悪いので受け入れます。
ごめんなさい。
ういろうって小田原や山口も割と有名ですよね。
あ、名古屋といえば手羽先ですね。
めっちゃ好きなんですよ。
手羽先。こしょうたっぷり手羽先。
手羽先に合う飲み物といえば、やはりアレですよね。
そう、緑茶。緑茶最高です。
お酒飲めないので…
皆様が『くぅー、ビール飲みてぇ!』っていうのと同じテンションで緑茶が飲みたくなります。
あと、スコール。次点はジンジャエールで。
先日、手羽先でチューリップ唐揚げを作ってみたんですが、激旨。
手羽元で作るより簡単で、旨旨。
是非お試しあれ。
会社のブログで自己満コラム的な、
雑談的な、そんなものを垂れ流している自覚はあります。
書いていたら、つらつら思いが浮かび止まらなくなるので、仕方ないのかな、とも思う。
さて本題に入りましょう。
現在の新築のお家の状況です。
昨日、上棟いたしました府中町のM様邸
材料てんこ盛りですね。
お家の難易度が高く、尚且つ立地条件でも難易度高めです。
さて、上棟は基本的に一日で完了します。
材料を積んできた車からクレーン車を使って材料を吊り上げ、組立作業を行っています。
クレーン車を使用出来ない場所も当然御座います。
狭小地や急勾配がこれに該当します。
その場合は【手起こし】などというのですが、手で荷揚げを行いながらの上棟となります。
弊社のお家、なかなか特殊な形が多いので手起こしだと,一日できっと終わらない、クレーン車必須、超重要。
危ないですしね。
M様邸は上記に挙げた手起こしに該当するお家だったのですが、
何とか業者の皆様のご尽力によりクレーンでの上棟が可能となりました。
こんな感じで数日前にシュミュレーション。
きちんと入るか確認、積んでいる材料が滑ったり、倒れたりしないか、車両の停車位置も確認。
私自身ビビりなので何回も確認。
そんな上棟が終わりまして、可愛いお施主様と図面を見ながらのお打合せ。
上棟、誠におめでとうござます。
M様ご家族にとって、良き思い出となって頂けると幸いでございます。
おしまい
「スタッフブログ」の新着記事
-
25.06.29 スタッフブログ
6月のブログです
こんにちは~、森本です。 朝から暑すぎますが、まだ6月という事実。 今年ももう下半期という事実。 熱中症で運ばれるというニュースが増えてきましたね。 年々暑くなっている気がしますが、耐え抜きましょう。 &n […]
-
25.06.02 スタッフブログ
充実5月
ついに、森本初担当物件であるT様邸のお引渡しが無事完了いたしました。 約1年間関わらせていただきましたが、1年という時の流れをしみじみと感じると同時に、ついにここまできたんだという達成感と、改めて様々な方面への感謝を感じ […]
-
25.06.01 スタッフブログ
妄想検討
最近本棚DIYのショートや作り方を調べ漁っています。 本やCD類が溢れ出してしょうがない。ミスチルのレコードは本棚に入らない。 どうせやるならオシャレな感じがいい。色んな画像を見て、好みとすり合わせて、割と明確なイメージ […]
-
25.05.19 スタッフブログ
あと2週間。
こんにちは、設計の川原です! 少し空いてしまいましたが、皆さんはゴールデンウイークどう過ごされたでしょうか。 私は福井県や京都の親戚の家へ行ってきました! 京都は舞鶴と、かなりのどかな所で、牧場へ行ってきた […]
-
25.05.02 スタッフブログ
近況報告。
多変ご無沙汰しております、芝切です。 明日からGW!! 連休前に自分の頭の整理も兼ねて、近況報告をさせていただきます! 絶賛見学会中のお […]
-
25.05.01 イベント スタッフブログ
【見学会開催中】 見どころ6選
現在完成見学会を開催させていただいております。 ご予約もぽつぽつといただいており非常にありがたいところで、 ただもっとたくさんの方に見ていただきたい。 GW期間中当日、”今日行ってみようかな?& […]